近況
![]()
親愛なるお客様各位
皆様、ご無沙汰しておりました!! 2008.11.10 店主
今回は当社ガルウィングKITからです。
と言うのも、全国からの問い合わせが一番多いのが ガルウィングKITです。 この車は“カフェレストラン・マッキーズ”さん家の FDです。 ![]()
結構上がってるでしょ。
ガルウィングKITって上がってる時は良いんです。 閉まってる時も、まぁ何とかなります。 でもね、大事なのは、 上がっている時と閉まってる時の間なんです。 ![]()
マッキーズ号のガルヒンジです。
本当は《トップシークレット》ですけど HPのお客様にちょっと公開。 アームの内外にガイドがありますね。 これが大切!!。 ガイドの無いKITはストリートでは無理です。 本当だよ。 ![]()
ガイドを後ろから見ています。
キッチリ、ガイドに納まっているでしょ。 こうしないと、3Dの動きをキッチリ作れません。 当社のKITも3Dの動きをピロヒンジの所で作り、 かつガイドで同じ動きを“再現”しています。 ![]()
良いのかな〜。ここまで見せて……?。
まっ良いか。 ガルウィングのアームを取った図です。 左上がピロ部の3Dの動きを作ってる部分です。 右横がガイド内側、右下がストッパー(下側)です。 このプレートが当KITの肝であり、一番時間のかかる部分です。 ![]()
これがFD3S用のKITです。
シンプルですけど内側から蹴りを入れても 外から思いっきり開けても・ 思いっきり上げても・ 力いっぱい下げても当KITはびくともしません。 ≪その位じゃないと、ストリート用ではありません!!≫ ![]()
開け閉めは純正ドアの使用感。
気を使う必要はありません。 ドアの立て付けは純正状態をキッチリ再現します。 ボディプロの仕事です。安心して下さい。 ネ、マッキーズさん♪(顔出しして良いのかな?御免)。 またみんなで食べに行きますんで、よろしくね。 ![]()
これは秋田市在住の医大生のセリカ君です。
ST215ってヤツです。 今回はガルウィングネタでしたけど、 本当に問い合わせが多かったです。 [徳島のMR?さん][横手のGTOさん][東京のbBさん][静岡のST205さん] 納得して頂けました?。 オーダーお待ちしております。 ヨロシクでした。 ![]()
ガルウィングNSXです。
製作は3月になります。 カクテー申告他目が回っていた時期の製作でした。 NSXとしては【日本一ドアが上がってる】と思ってます。 ![]()
NSXにガルウィングって本当に似合います。
でもって、自分的にも本気で欲しい車だったんで、 ため息ものです。 ![]()
製作作業は後日UPします。
岩手の松田様、オーダーありがとうございました。 ≪小山の風食堂≫とてもステキな所でした。 そのせつは、ありがとうございました。 ![]()
菊地号のEGRです。
車検時に、支局で必ず見られるEGRです。 触媒が付いても、 EGRは必ずチェックされます(公認車検は特に)。 こんなカンジで取り付けすると、支局も“にっこり(^-^)”です。 お困りの方は是非どうぞ。 どんなアウトレットでも取り付けできます。 ![]()
とてもきれいな“S2000”です・・・が
地元ののスポットでスピン!!(S2000 多いね)。 で、リアから歩道に乗り上げました。 ![]()
修正中もUPしたかったんですが・・・。
オープンなだけあって、このS2000本当に壊れます。 しかも『くの字』になりやすいです。 S2000のオーナーの皆様、見た目はたいした事がなくても、 修理は設備の整ってる修理工場を選んで下さい。 ![]()
交換部品の一部です。
この程度のクラッシュで、全損級の壊れ方をしてしまいました・・・。 ![]()
新工場内初UPですね。
この新工場、2005.12月から使ってるんですけど、 すでに狭くなってまいりました。 でも、使い方だよね。 ![]()
うちのデモ車のエンジンルームです。
ハッタリ仕様です。 「フルチューンだぜ!!」って言いたいですけど、 “ノーマル”です。 しかも9万キロ走行のFDから降ろした、 ノーマルエンジンです。 ブッ壊れたら“ビシッ”と思ったら、 補機がしっかりしてるんで、まだ使えてます。 各ハウジングからオイルをいっぱい噴出しました。 なんで今は1.1Kです。 未だにこいつはブローしようとしません。 |